my hobby
つぶやき日記、少しでも役に立つ情報を発信できればと思っています。
cd-i規格
日本を除くアジア各国ではDVDよりVCDが主流だった、アジアでも経済的に発展してる国はDVDになってるみたいだが、いまだにVCDが流通している。私は各国のVCDを合わせると200枚以上(ほとんど音楽と映画)持っているのだが、その中でたった1枚手持ちのPCやプレーヤーで再生できないのがあった。その時意地でも再生してやろうとがんばって、いろいろ調べたが、結局駄目だった。cd-i規格は特定の環境でなければ再生できない。でも何とか再生できないか考えたら、非常にメンドクサイが再生できた。厳密にはそのままでは再生できてないが(汗) 大分前に試したのだが、その方法とはリッピングする、拡張子がないファイルがでてきたのでmpegの拡張子を付けリネーム、この状態でも再生はできる(再生はできるが正規MPEGファイルではない)次に通常のVCDにしたかったのでCD-Rに焼けるように正規MPEGファイルに変換、やっとどのソフトでも読めるようになったのでVCDに。私の経験では今までcd-i規格VCDを再生できたのはパイオニアのごく一部の業務用プレーヤーだけ、(-""-;)ムム・・・ どこまでマイナーな規格なんだ。
cd-iについて参考になるかどうか分かりませんが Wiki cd-i CD-i 参照してみてください。
cd-iについて参考になるかどうか分かりませんが Wiki cd-i CD-i 参照してみてください。
- 関連記事
-
- 仕事を半日休む
- 睡眠不足、炸裂
- cd-i規格
- 海に風車
- パソコンは知識がないと危険


コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |