my hobby
つぶやき日記、少しでも役に立つ情報を発信できればと思っています。
<<緊急地震速報に驚く | ホーム | ネット通販を利用しまくる>>
久しぶりにMIDI音源をPCに
MIDI音源(SC-8820)をつけた。今はPCが高性能になりソフト音源も高品質になりMIDIは衰退している、歌とか生楽器も取り入れDAW(Digital Audio Workstation)が主流、最近は人の声を作り出すボカロまで進歩はすごい。DAWは別にしてmidiに限ると最近のmidiデータを聞いた人は、たいしたことはない思うかも知れないがmidiデータの流通量も少なくなった(ほとんどない)現在からは信じられないほど以前は作り込んだテータがあった。
話を戻し記事のタイトル通りの事だが音源を接続するにあたりwin7に音源のドライバを入れるのだが、時代が変わりハードウェア音源を使うこともなくなりwin7用のドライバがない Σ(゚Д゚;エーッ! もう開発してないみたい。一番新しいドライバでVista用 、調べるとVista用のドライバを互換モードで使えるみたい。試しにいれたら問題なく動いている。音源がただの箱にならずに済んだ。
話を戻し記事のタイトル通りの事だが音源を接続するにあたりwin7に音源のドライバを入れるのだが、時代が変わりハードウェア音源を使うこともなくなりwin7用のドライバがない Σ(゚Д゚;エーッ! もう開発してないみたい。一番新しいドライバでVista用 、調べるとVista用のドライバを互換モードで使えるみたい。試しにいれたら問題なく動いている。音源がただの箱にならずに済んだ。
- 関連記事
-
- Win10の無償アップグレードの案内が
- 緊急地震速報に驚く
- 久しぶりにMIDI音源をPCに
- ネット通販を利用しまくる
- Windows更新プログラムの不具合 またかよ ヾ(°∇°*) オイオイ


<<緊急地震速報に驚く | ホーム | ネット通販を利用しまくる>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |